「シゴトの韓国語・中国語 ‘SALON’2025」開催!
///当SALONは、一般社団法人 全国外国語教育振興協会の後援イベントです///
10年以上にわたり開催しているアイケーブリッジ自慢の「シゴトの韓国語’SALON’」と「シゴトの中国語’SALON’」。
ことばを使って仕事をする方をお招きし、刺激的でためになるいろんなお話を伺っています。
今年のSALONは2本立て。
どちらも字幕翻訳に関心のある方のための講座となり、
英日(英語→日本語)字幕翻訳、中日(中国語→日本語)字幕翻訳、韓日(韓国語→日本語)字幕翻訳学習者の方や、
字幕翻訳に興味のある方なら、学習経験がない方でもご参加いただけます(※注1)!
第一回は対面とオンラインのハイブリッド(対面は先着順)、第二回はオンラインでの開催です。
(どちらも実施後のアーカイブ視聴あり)
第1回は、韓日字幕翻訳家として活躍中の朴澤蓉子先生と鷹野文子先生がご登場。
「先輩翻訳者のミスから学ぶ~翻訳の精度を高めるために」という題で、
ご自身の失敗談を披露しつつ、精度の高い翻訳をするためのヒントを与えてくれます。
第2回は、翻訳会社ご出身で現在韓日字幕翻訳家として活躍する金智英先生がご登場。
「「字幕語」って何?~ルール表には載っていない日本語の使い方」という題で、
直訳すべきか意訳すべきかの判断基準や、字幕翻訳にありがちな誤訳についても触れていきます。
金先生の翻訳会社時代は、その日本語談義に皆が耳をそばだてていたとのことです。
★以下の講師プロフィール欄に、先生方からのメッセージもございます。ぜひご覧ください!
またとない機会です。皆さまのご参加をお待ちしています!
(リアルタイム視聴ができない方は、アーカイブ動画をご視聴ください)
概要
講座名 | 第1回 先輩翻訳者のミスから学ぶ~翻訳の精度を高めるために |
---|---|
開講日 | 2025年6月14日(土)13:30 -15:00 |
内容 | 現役の字幕翻訳者が、仕事で実際にやってしまった誤訳やミスの具体例を挙げながら「翻訳者が犯しやすいミス」について話し、ミスを防ぐにはどうすればいいのかを一緒に考え、より精度の高い翻訳ができるようヒントを与えます。 |
講師 | 朴澤蓉子 鷹野文子 (講師プロフィールは名前から) 【朴澤先生からのメッセージ】 私が駆け出しの頃、いちばん知りたかったのは「仕事をバリバリやっている先輩方もミスをするのだろうか」ということでした。失敗をするたびに「こんなだから私はダメなんだな、ベテランの人たちはこんなバカなミスはしないのだろう…」と思い落ち込みながらも、何とかミスを減らそうと試行錯誤してきました。今回はその試行錯誤の成果(?)をお話しすることで、皆さんのミスを減らすお手伝いができたらいいなと思っています。翻訳者仲間からも過去の苦いエピソードを集め、ご紹介する予定です。失敗を語るのは恥ずかしいのですが、受講生の皆さんにはもしかしたら勇気を与える講座になるのではないかと思います。皆さんのお越しをお待ちしています! |
形式 | 対面×オンライン(zoom)のハイブリッド(対面は5名限定。先着順) |
講座名 | 第2回 「字幕語」って何?~ルール表には載っていない日本語の使い方 |
---|---|
開講日 | 2025年 6月28日(土)13:30 - 15:00 |
内容 | 会話でもなく、文語でもないと言われる「字幕語」。「1秒4文字」という制限の中で日本語字幕に求められる表現とその理由、 好まれる言葉遣いなどにフォーカスを当てながら、「字幕語」の奥底に迫る本講座。 直訳すべきか意訳すべきかの判断基準や、字幕翻訳にありがちな誤訳についても触れていきます。 |
講師 | 金智英(キム・ジヨン)(講師プロフィールは名前から) 【金先生からのメッセージ】 アイケーブリッジでプロデビューを目指す方々の「演習クラス」を担当していますが、提出されたファイルを見て「字幕ではこういう書き方をしないんだけどな…」と思うことも少なくなく、学習者のウィークポイントになっていると感じます。講座内では具体例を挙げながら、理想的な字幕とはどんなものか、なぜその形が理想とされるのかについて皆さんと一緒に考えていきたいと思います。ご参加をお待ちしています! |
形式 | オンライン(zoom) |
対象 | 単に映像翻訳に興味がある方から学習経験者、またプロとしてデビューした方までご参加いただけます。 |
---|---|
料金(税込) | 2回セット 8,360円(アイケーブリッジ会員 7,260円) 1回のみ 4,400円(アイケーブリッジ会員 3,850円 |
その他 | 当日の講義は録画をします。アーカイブとして実施日より1週間ご覧いただけます。 講座の録音、録画はご遠慮ください。 ※注1:講演者は韓日字幕翻訳者のため、実例を挙げるときに韓日翻訳の例を挙げることになりますが、講座自体は英日翻訳者、中日翻訳者の方も参考にしていただける内容となります。ご了承ください。 |
お申込み方法
こちらのフォームより、お申込みください。
★講師への質問がある場合、フォーム内の「講師に質問したいこと」欄にお書きください。時間内で回答できないときや、テーマからそれる内容の場合はお答えできない場合もございます。
※自動返信メールとは別に、当校営業日基準48時間以内に当校スタッフよりお問い合せ内容に関するメールを差し上げております。
当校からのご連絡がない場合、何らかの不具合が生じている可能性がございますので、お手数ですが電話(03-5157-2424)にてお問い合せくださいますようお願い致します。海外にお住まいの方でお電話が難しい方は、当校公式LINEにご登録のうえ、LINEでご連絡ください。
◆ アイケーブリッジ外語学院 ◆
03-5157-2424 (お問合せフォームは、こちら)
これまでのSALON
2010年の中国語講座開講以来、毎年開催しています。
- 2019年度 福島香織氏「2019香港デモと今後のゆくえ」
- 2018年度 高口康太氏「中国・中国ビジネスのトレンド・最新情報」
(当日の様子:学院長・幡野ブログへ) - 2017年度 温又柔氏「台湾に生まれ、日本語で育ったわたし。書くことについて」
(当日の様子:スタッフブログへ) - 2016年度 水野衛子氏、福島香織氏による対談「老北京から現代へ~中国の文化、経済の変遷(へんせん)」
(当日の様子:学院長・幡野ブログへ) - 2015年度 片倉佳史氏「台湾の言語事情」(当日の様子:学院長・幡野ブログへ)